漫画好きの私が本気で選んだ!夏を120%楽しむためのおすすめ漫画5選

※当ページのリンクにはアフィリエィトリンクを含むPRが含まれております。

書籍・DVD

この夏、最高の思い出を。漫画好きの私が本気で選んだ!夏を120%楽しむためのおすすめ漫画5選

 

こんにちは!自他ともに認める漫画好きです。

うだるような暑さが続く日本の夏。「クーラーの効いた涼しい部屋で、何か面白いことないかな…」なんて、ちょっぴり退屈していませんか?そんなあなたにこそ、最高の処方箋があります。そう、漫画です!

ページをめくるたびに広がる夏景色、登場人物たちの熱い想い、そしてちょっぴりの切なさ…。漫画は、私たちを最高の夏の冒険へと連れ出してくれる、最高のエンターテイメントなんです。

この記事では、僕がこれまでに読んできた数え切れないほどの作品の中から、「これぞ夏に読むべき!」と心から断言できる珠玉の5作品を厳選しました。この記事さえ読めば、あなたの夏がもっと色鮮やかで、忘れられないものになることをお約束します。

☀️ この記事で紹介する「夏漫画」の選定基準

今回ご紹介する作品は、ただ「夏っぽい」だけではありません。以下の3つの基準をクリアした、本物の名作だけを厳選しています。

圧倒的な没入感

ページを開いた瞬間、夏の匂いや日差し、空気感まで伝わってくるような作品。

心が揺さぶられる物語

青春のきらめき、胸が熱くなる展開、感動の涙…感情を豊かにしてくれるストーリー。

読後感の良さ

読み終えた後、夏がもっと好きになる。そんなポジティブな気持ちになれる作品。

1.サマータイムレンダ

夏の離島で繰り広げられるSFサスペンスの金字塔

Amazon

幼馴染の訃報を聞き、故郷の離島・日都ヶ島に2年ぶりに戻ってきた網代慎平。しかし、親友は「彼女は殺された」と告げる。島に伝わる「自分と同じ姿の“影”を見た者は死ぬ」という不気味な伝承。慎平たちが“影”の謎を追ううちに、島全体を巻き込む大きな事件へと発展していく…。

🏝️ 夏に読むべき理由と個人的体験談

僕がこの作品を「夏の漫画」として猛プッシュする理由は、その圧倒的な「夏の閉塞感」と「スリル」の融合にあります。舞台となる離島の、美しいながらもどこか逃げ場のない雰囲気。蝉の声、強い日差し、夕暮れの物悲しさ…そういった夏の要素すべてが、物語の不気味さと緊張感を極限まで高めているんです。

初めて読んだのは、まさに真夏の夜でした。クーラーの効いた部屋のはずなのに、ページをめくる手が汗ばんで…。慎平がタイムリープを繰り返して絶望的な状況に立ち向かう姿に、気づけば完全に感情移入していました。「次はどうなるんだ!?」というハラハラドキドキが止まらず、全13巻を一気に読了。読み終えた頃には、窓の外が白み始めていました(笑)。あの夜の興奮は、今でも忘れられません。ただ怖いだけじゃない、友情、家族愛、そして壮大なSFミステリーが絡み合った、まさに「夏の夜更かし」にぴったりの一作です。

こんな人におすすめ!

  • 考察するのが好きなミステリーファン
  • ハラハラドキドキするスリルを味わいたい人
  • 夏の夜に一気読みしたい作品を探している人

気になったらすぐにチェック!

Amazon Kindleで探す

楽天ブックスで探す

2.ばらかもん

都会の青年と島民が織りなす、ハートフル島コメディ

Amazon

Amazon

書道界の重鎮を殴ってしまった若きイケメン書道家・半田清舟。罰として、彼は日本西端の五島列島で一人暮らしをすることに。都会育ちでプライドの高い半田だったが、天真爛漫な島の子供・なるをはじめ、個性豊かな島民たちとの交流の中で、書道家として、そして人間として大切な何かを見つけていく。

🌿 夏に読むべき理由と個人的体験談

『ばらかもん』は、僕にとって「夏の理想郷」そのものです。どこまでも青い空と海、緑豊かな自然、そして何より人の温かさ。この作品を読むと、まるで自分も五島列島で夏休みを過ごしているかのような、心地よい気分に浸れます。

僕が社会人になりたての頃、仕事のプレッシャーで心がささくれ立っていた時期がありました。そんな時に出会ったのがこの漫画です。最初は半田先生のプライドの高さに「昔の自分みたいだな…」なんて苦笑いしていたのですが、彼が島の子供たちに振り回され、純粋な心に触れて少しずつ変わっていく姿に、自然と涙がこぼれました。特に、なるの「つまんねーこと考えっと、つまんねー字しか書けんばい!」というセリフは、今でも僕の座右の銘です。読んだ後は、心がふわっと軽くなって、「明日も頑張ろう」と思える。そんな優しい力を持った作品です。夏の昼下がりに、縁側で麦茶でも飲みながら読むのが最高ですよ。

こんな人におすすめ!

  • 心温まるストーリーで癒されたい人
  • 田舎の風景やスローライフに憧れる人
  • 子供の可愛さにデレデレしたい人

気になったらすぐにチェック!

Amazon Kindleで探す

楽天ブックスで探す

3.ちはやふる

一瞬に全てを懸ける、熱すぎる競技かるた青春ストーリー

Amazon

「自分のことでないと夢にしてはいけない」――転校生・綿谷新の言葉に衝撃を受けた綾瀬千早。新を通じて競技かるたの魅力に目覚めた彼女は、幼馴染の真島太一も巻き込み、かるたの世界へとのめり込んでいく。高校生になった千早は、仲間たちと共に瑞沢高校かるた部を設立し、全国大会を目指す。

🔥 夏に読むべき理由と個人的体験談

「競技かるたって、なんだか地味じゃない?」そう思っている人にこそ、読んでほしい!『ちはやふる』が描くのは、畳の上の格闘技とも言える、息もつかせぬ熱い戦いです。特に、夏の高校選手権大会の描写は圧巻の一言。汗と涙、仲間との絆、ライバルとのしのぎ合い…「青春の熱」がこれでもかと凝縮されています。

僕自身、学生時代は文化部だったので、運動部の友人たちが夏の大会に向けて汗を流す姿を少し羨ましく見ていました。『ちはやふる』は、そんな僕に「文化部だってこんなに熱くなれるんだ!」ということを教えてくれた作品です。千早たちのひたむきな情熱に、忘れていた何かを思い出させてもらいました。読みながら、思わず拳を握りしめて応援してしまうこと間違いなし。また、千早、太一、新の甘酸っぱい三角関係も見どころの一つ。恋に、友情に、かるたに、全力で夏を駆け抜ける彼らの姿は、読んでいるこちらの心まで熱くしてくれます。

こんな人におすすめ!

  • 胸が熱くなるスポ根ものが好きな人
  • 甘酸っぱい青春ラブストーリーにキュンとしたい人
  • 何かに打ち込むことの素晴らしさを感じたい人

気になったらすぐにチェック!

Amazon Kindleで探す

楽天ブックスで探す

4.海街diary

鎌倉の四季と、四姉妹の暮らしを描く家族の物語

Amazon

鎌倉の古い家で暮らす香田家の三姉妹、幸、佳乃、千佳。ある日、15年前に家を出ていった父の訃報が届く。父の葬儀で三人が出会ったのは、腹違いの妹・すずだった。身寄りのなくなったすずに対し、長女の幸は「一緒に暮らさない?」と声をかける。こうして始まった四姉妹の新しい共同生活を描く。

🎐 夏に読むべき理由と個人的体験談

この作品の魅力は、なんといってもその「空気感」です。舞台となる鎌倉の美しい四季の移ろい、特に夏の描写は格別。縁側での花火、浴衣姿、しらす丼、梅酒づくり…。日本の夏の原風景ともいえる情景が、丁寧に、そして美しく描かれています。派手な事件は起きませんが、四姉妹の日常に起こる小さな出来事の一つひとつが、愛おしくてたまりません。

僕が『海街diary』を読むと、いつも亡くなった祖母の家を思い出します。夏休みに遊びに行くと、いつも縁側で麦茶を出してくれた祖母。そんな、何気ないけれどかけがえのない時間を思い出させてくれるんです。この漫画は、忙しい毎日の中で忘れてしまいがちな、丁寧な暮らしの大切さを教えてくれます。夏の夜、少しだけ感傷的な気分に浸りたい時や、優しい物語に触れて心を整えたい時に、ぜひ手に取ってみてください。読み終えた後、きっと家族や大切な人に会いたくなりますよ。

こんな人におすすめ!

  • 家族の絆を描いた物語が好きな人
  • 鎌倉の雰囲気が好きな人、旅行したいと思っている人
  • 丁寧な暮らしや日本の四季の美しさに触れたい人

気になったらすぐにチェック!

Amazon Kindleで探す

楽天ブックスで探す

5.アオアシ

思考するサッカーで頂点を目指せ!新しいサッカー漫画の形

Amazon

愛媛の田舎で暮らす中学三年生の青井葦人(あおいアシト)。粗削りながらも強烈なサッカーの才能を秘める彼は、Jリーグのユースチーム監督・福田達也との出会いをきっかけに、人生を懸けた大きな挑戦に身を投じる。東京で開催されるユースチームのセレクションに挑むアシトの運命は…?

⚽ 夏に読むべき理由と個人的体験談

夏のスポーツ漫画といえば、根性や必殺技が定番かもしれません。しかし、『アオアシ』は一味違います。この作品のテーマは「考える力」。フィールド全体を俯瞰で捉える「イーグルアイ」を持つアシトが、戦術や理論を学び、頭脳で戦うサッカープレイヤーへと成長していく過程が、とにかく面白い!

僕がこの漫画にハマったのは、主人公アシトの「壁にぶつかり、もがきながらも成長する姿」に、自分を重ねてしまったからです。才能はあるけれど、未熟で、プライドも高い。そんな彼が、挫折を味わい、仲間とぶつかり、それでも必死に前を向く姿は、読者に勇気を与えてくれます。夏の炎天下で行われる過酷な練習や、息詰まるような試合の連続。ページをめくる手が止まらなくなるほどの熱量が、この漫画にはあります。サッカーの戦術的な面白さをここまで分かりやすく、かつドラマチックに描いた作品は他にありません。「サッカーは詳しくないし…」という人にこそ、ぜひ読んでほしい一作です。

こんな人におすすめ!

  • 主人公の成長物語にワクワクしたい人
  • ロジカルな戦術や頭脳戦が好きな人
  • サッカーの新しい面白さを発見したい人

気になったらすぐにチェック!

Amazon Kindleで探す

楽天ブックスで探す

まとめ:最高の漫画で、最高の夏を。

今回は、僕が本気で選んだ「夏を120%楽しむためのおすすめ漫画5選」をご紹介しました。

作品名 こんな夏におすすめ!
サマータイムレンダ スリルと謎解きで夜更かししたい夏
ばらかもん 優しい気持ちで癒されたい夏
ちはやふる 青春の熱を感じて胸を熱くしたい夏
海街diary 日本の原風景に浸り、心を整えたい夏
アオアシ 主人公の成長に勇気をもらいたい夏

どの作品も、あなたの夏をより一層ドラマチックに、そして忘れられないものにしてくれる力を持っています。

気になる作品が見つかったら、ぜひこの夏の相棒として迎えてあげてください。ページを開けば、そこには最高の夏が待っていますよ!

 

タイトルとURLをコピーしました