まだまだある夏の傑作!
漫画好きが再び厳選!夏を味わい尽くす、珠玉のおすすめ漫画5選 Part.2
こんにちは!あなたの「編集パートナー」、漫画好きの僕です。
前回の記事、大変ご好評いただきありがとうございます!
しかし、僕がおすすめしたい「夏の漫画」は、まだまだ尽きることがありません。太陽の日差し、夕立の匂い、夜の静けさ…。様々な夏の表情に寄り添ってくれる名作は、星の数ほど存在するのです。
というわけで、今回もやります!「この記事だけで十分」と再び思っていただけるよう、前回とは全く違う切り口で、新たに5つの傑作を厳選してまいりました。あなたの夏の本棚に、新たな最高の1冊が加わることをお約束します。
☀️ 今回の選定基準も、もちろん同じです!
最高の読書体験をお届けするため、今回も以下の3つの基準を厳格に守って選び抜きました。
圧倒的な没入感
ページを開いた瞬間、夏の匂いや日差し、空気感まで伝わってくるような作品。
心が揺さぶられる物語
青春のきらめき、胸が熱くなる展開、感動の涙…感情を豊かにしてくれるストーリー。
読後感の良さ
読み終えた後、夏がもっと好きになる。そんなポジティブな気持ちになれる作品。
1. ARIA

amazon
水の惑星で紡がれる、優しさに満ちた未来の物語
舞台は、テラフォーミングされ水の惑星となった未来の火星「アクア」。水の都ヴェネツィアを模した街「ネオ・ヴェネツィア」で、一人前のウンディーネ(ゴンドラ乗り)を目指す少女・水無灯里の日々を描く。何気ない日常の中に隠された素敵なことを見つけ出す、心温まる物語。
💧 夏に読むべき理由と個人的体験談
『ARIA』は、僕にとって「心の避暑地」のような作品です。夏の暑さや日々の喧騒で疲れた心を、優しく洗い流してくれます。ネオ・ヴェネツィアの美しい街並み、ゴンドラが水をかく音、灯里たちの穏やかな時間…。ページをめくるたびに、涼やかで心地よい風が吹き抜けるような感覚に包まれます。
社会人になって数年、仕事に追われて心に余裕がなくなっていた夏がありました。そんな時、ふと手に取ったのがこの『ARIA』でした。灯里の「さあ、素敵なことを探しに行きましょう」という姿勢に、ハッとさせられたんです。忙殺される毎日の中で、僕はいかに多くの素敵なことを見過ごしていたんだろう、と。それ以来、この作品は僕にとってのバイブルです。読むと、ささくれだった心がまぁるくなって、明日を少しだけ楽しみに待てるようになる。夏の夜、静かな部屋でじっくりと味わってほしい、最高の癒やし系漫画です。
こんな人におすすめ!
- 日々の疲れを癒やし、リラックスしたい人
- 美しい風景や世界観に浸りたい人
- 優しい物語で心をデトックスしたい人
気になったらすぐにチェック!
2.ぐらんぶる

amazon
海と酒と筋肉に捧げる、最高のキャンパスライフ(?)コメディ
大学進学を機に、伊豆にある叔父のダイビングショップに居候することになった北原伊織。彼を待っていたのは、美しい海と…常軌を逸したダイビングサークルの屈強な男たちだった!酒!裸!時々ダイビング!予測不能なギャグが乱れ飛ぶ、青春ダイビングコメディ。
🍻 夏に読むべき理由と個人的体験談
夏の暑さを吹き飛ばしたいなら、これ以上の漫画はありません!『ぐらんぶる』は、脳を空っぽにして笑い転げられる、最高の清涼剤です。ダイビング漫画のはずが、その9割は飲み会とバカ騒ぎ。でも、それがいいんです!登場人物たちの全力でアホなやり取りを見ていると、日頃の悩みなんてどうでもよくなります。
友人と海に行く計画を立てていた夏、天気が悪くて中止になってしまったことがありました。がっかりして家でゴロゴロしていた時に読んだのが、この作品。伊織たちのハチャメチャなキャンパスライフに、声を出して笑っているうちに、すっかり落ち込んでいた気分が晴れていました。そして、たまに描かれる本格的なダイビングシーンの美しさには、思わず息を呑みます。このギャップがたまらない!「夏だし、パーッとバカみたいに騒ぎたい!」そんな欲求を、安全な自室で満たしてくれる、最高の相棒です。
こんな人におすすめ!
- とにかくお腹を抱えて笑いたい人
- 大学生のノリや飲み会が好きな人(あるいは覗いてみたい人)
- 美しい海の世界に触れたい人(時々)
気になったらすぐにチェック!
3.蟲師

amazon
生命の原生体「蟲」が織りなす、静かで不思議な物語
動物でも植物でもない、生命の原生体に近いモノたち、「蟲」。時に人に妖しき影響をもたらす彼らと、人間とをつなぐ存在が「蟲師」である。主人公のギンコは、各地を旅しながら、蟲が引き起こす様々な事象を解決していく。静謐で、どこか懐かしい日本の原風景の中で繰り広げられる幻想譚。
🍃 夏に読むべき理由と個人的体験談
『蟲師』は、夏の夜の静寂や、深い森の匂いを思い出させてくれる作品です。ギンコが旅する山々は、夏の緑が深く、生命力に満ち溢れています。蝉時雨、苔むした岩、冷たい川の流れ…。そういった自然の描写が、物語の不思議な雰囲気と完璧に調和しています。派手さはありませんが、読んだ後、じわりと心に染み渡るような深い余韻を残してくれます。
僕は子供の頃、夏休みを田舎の祖父母の家で過ごしていました。夜になると、家の周りは真っ暗で、聞こえるのは虫の声だけ。少し怖くて、でもどこか神秘的だったあの感覚を、『蟲師』を読んでいると思い出します。ギンコが語る生命の理は、時に厳しく、時に優しい。この漫画は、私たち人間もまた、大きな自然の一部なのだということを、静かに教えてくれます。蒸し暑い夏の夜、窓を開けて虫の音を聞きながら読むと、物語の世界に迷い込んだかのような、最高の没入感を味わえますよ。
こんな人におすすめ!
- 静かで幻想的な物語が好きな人
- 日本の原風景や自然の描写に癒されたい人
- 少し不思議で、哲学的な物語に触れたい人
気になったらすぐにチェック!
4.ゆるキャン△

Amazon
女子高生たちのアウトドア日和。ゆるくて楽しいキャンプ漫画
ソロキャンプが趣味の女子高生・志摩リンと、天真爛漫な各務原なでしこ。二人の出会いから始まる、ゆるやかで楽しいアウトドア系ガールズストーリー。冬のキャンプがメインだが、作中に描かれる夏のキャンプやアウトドア活動もまた魅力的。美味しそうなキャンプ飯や美しい自然の描写が満載。
🏕️ 夏に読むべき理由と個人的体験談
「夏といえばアウトドア!でも、暑いのは苦手…」そんなあなたにこそ『ゆるキャン△』がおすすめです。この作品は、インドアにいながら最高のアウトドア体験をさせてくれます。リンたちが楽しそうにキャンプの準備をしたり、美味しそうなごはんを作って食べたりするのを見ているだけで、自分も一緒に楽しんでいる気分になれるんです。
僕は完全なインドア派で、キャンプなんて自分には無縁だと思っていました。でも、この漫画を読んでから、無性に外でごはんが食べたくなって(笑)。まずはベランダでカップラーメンを食べるところから始めました。それでも、いつもより何倍も美味しく感じられたんです。この作品は、「楽しい」のハードルをぐっと下げてくれるんですよね。夏の高原キャンプのエピソードなどを読めば、きっと涼しい場所へ出かけたくなるはず。次の休日の計画を立てるのが、何倍も楽しくなる一冊です。
こんな人におすすめ!
- アウトドアやキャンプに興味がある人
- 可愛い女の子たちのゆるい日常に癒されたい人
- 美味しそうなごはんの描写(飯テロ)が好きな人
気になったらすぐにチェック!
5.坂道のアポロン

Amazon
ジャズ、友情、そして恋。60年代の夏を駆け抜ける青春音楽譚
1966年初夏、都会から長崎県の高校へ転校してきた優等生の西見薫。彼はそこで、誰もが恐れる不良・川渕千太郎と、心優しいレコード屋の娘・迎律子と出会う。千太郎を通じてジャズの魅力に目覚めた薫は、彼らとのかけがえのない時間を過ごしていく。一生ものの友情と恋を描いた、感動の物語。
🎷 夏に読むべき理由と個人的体験談
この作品が描き出すのは、「二度と戻らない、あの夏の眩しさ」そのものです。舞台となる60年代の日本の夏景色、坂の多い港町、そして何より胸を熱くするジャズのセッション!ページから音楽が聴こえてくるかのような臨場感は、他の漫画では味わえません。友情、恋、才能への嫉妬、将来への不安…青春の光と影のすべてが、ここにあります。
僕はもともとジャズに詳しかったわけではありません。でも、この漫画を読んで、薫と千太郎が地下のスタジオでセッションするシーンの熱量に圧倒されました。特にドラムの描写がすごくて、本当に音が鳴っているかのような錯覚に陥ったほどです。読み終えた後、すぐに作中に出てくるアート・ブレイキーの「モーニン」を聴きました。漫画の情景が蘇ってきて、鳥肌が立ったのを覚えています。切なくて、甘酸っぱくて、でも最高に熱い。そんなノスタルジックな夏に浸りたいなら、絶対に読んでほしい一冊です。
こんな人におすすめ!
- 音楽(特にジャズ)が好きな人
- 切ない青春物語やブロマンス(男の友情)が好きな人
- ノスタルジックな雰囲気に浸りたい人
気になったらすぐにチェック!
まとめ:あなたの夏に、新たな物語を。
今回も、僕が自信を持っておすすめする「夏を味わい尽くす漫画5選」をご紹介しました。
作品名 | こんな夏におすすめ! |
---|---|
ARIA | 優しさに包まれて心を癒したい夏 |
ぐらんぶる | 何も考えず大笑いして暑さを忘れたい夏 |
蟲師 | 静かな夜に不思議な世界へ旅したい夏 |
ゆるキャン△ | ゆるい気持ちでアウトドア気分を味わいたい夏 |
坂道のアポロン | 音楽と友情に胸を熱くするノスタルジックな夏 |
前回ご紹介した5作品とは、また違った魅力を持つ傑作ばかりです。あなたの今の気分にぴったりの一冊が、この中にきっとあるはず。
最高の漫画と共に、あなただけの特別な夏をお過ごしください!